# コラム | レントゲン撮影(非破壊検査)とコアボーリング工事の専門業者なら「KSK and U」

お問い合わせ

コラム

「非破壊検査」見つけるべき欠陥とその必要性

鉱業分野の非破壊検査で検出対象となるのは、多くの場合、材料中の欠陥です。
非破壊検査で検出の対象となりうる欠陥には、次のようなものがあります。


【製造時/建設時】
製造欠陥・・・溶接欠陥、鋳造欠陥、鍛造欠陥、圧延欠陥、加工痕

【供用中】
経年損傷・・・疲労亀裂、応力腐食割れ、全面腐食、エロ―ジョン/コロージョン、クリープ損傷


製造欠陥と経年損傷は、すべての種類が必ず発生するわけではありません。
それぞれの欠陥ごとに発生しやすい条件を把握していれば、検査をしようとする機械、構造物などに
発生している可能性のある欠陥を予測することができます。

検出される可能性のある欠陥を、ある程度予測しながら検査するのと
まったくわからずに手探りで検査するのとでは、その効果は大きく異なります。


非破壊検査を実施する際には、検査頻度、検査範囲を決める必要がありますが
欠陥の発生個所、発生形態、形状、発生寿命、発生した後の進展速度を知っていれば
それがとても役立ちます。



株式会社KSK and Uでは、レントゲンなどの非破壊検査をさせて頂いております。
現在求人を募集しております。未経験者も大歓迎で国家資格取得の支援制度も充実しておりますので、是非お問い合わせください。

ご質問・ご応募はこちらから

Copyright(c)株式会社 KSK and U All Rights Reserved.